つぼ草茶
GOTU KOLA
アーユルヴェーダー医学で過去300年にわたり、使用されていたハーブです☆
世界保健機関(WHO)が、保存する必要のある重要な薬用植物の一種にツボクサを挙げて推奨しています。
山の呼び名があるようです。
もともとインドのハーブで、
世界中で愛されるアーユルヴェーダーの中でも
最も重要なハーブです。
日本より海外のサイトでより
多く紹介され注目されていますね。
「受験生のハーブ」とも言われ、頭のめぐり、
また立ち仕事など足の血のめぐりの悪い場合にもよく
静脈瘤や認知症の予防、老化などのハーブとして有名になっています。
インドでは野菜としてツボクサを食し、
特に、受験生の記憶力アップに食べられているそうです。
若返り、アンチエイジング、美肌にも評価されているそうです。
チベットではツボクサ、別名(雪積草)は僧侶が食べているようです。
瞑想をする時、意識の集中、脳神経の活性化に役立つからだそうです!
日本にいながらアーユルヴェーダーの味や香りでリラックス(何と贅沢でしょう♪)
日本の南国、美しい空気と海にかこまれた石垣島で
水と土と肥料、そして月の巡りとにこだわり、
もちろん農薬などは使わずに、ていねいに育てられた新鮮なハーブです。
ツボクサはセリ科の植物です。セリ科にアレルギーのある方、
妊婦さんは医師とご相談の上ご利用いただくか、心配な場合は念のためにお控え下さい☆
石垣島もだま工房さんよりお届けします。 大変人気のお茶です。
送料無料
【内容量】 30g